📝アラフィフ世代だからこそ、もう一度見直したい「手帳の役割」

ご覧いただき、ありがとうございます🌷

今日は『私時間ラボ』の基本のき🌱💡
手帳の役割!再考について話してみようと思います♪

📝この記事を読んだら・・・

✅ 明日から手帳を書きたくて、ウズウズしてくるかも!
✅ 手帳が「予定管理ツール」から、「私らしさ発見ノート」に変わるかも?
✅ 今すぐ文房具店に行って、新しい1冊を探したくなるかも!
✅ 「子育て」だけじゃない、“自分育て”の面白さに目覚めるかも!
✅ 「やらなきゃ」じゃなくて、「やりたい」が見えてくるかも!

目次

📝手帳は「タスク管理ツール」だと思っていませんか

たしかに、手帳といえば「スケジュールを書くもの」「TODOリストを管理するもの」というイメージが根強いですよね。

けれど、アラフィフになった今、本当にその使い方だけでいいのでしょうか?

買い物・・・銀行・・・ご飯づくり・・・塾・・・献立・・・お茶して・・・など、

タスやスケジュールでいーーーーっぱい💦💦🏃‍♀️🏃‍♂️💦💦

私たちは今、「セカンドライフ」という人生の後半戦に差しかかっています✊✨

子育てがひと段落して、家族優先だった毎日から少しだけ…

「自分の時間」が戻ってきた!!!

と感じる人も多いのではないでしょうか。

そして、「もう時間がない?あと何年?」とよぎる瞬間も増えてきました。

そんな今だからこそ、

タスク管理だけで、人生を豊か✨にできるか?

と自分に問い直してみてほしいのです。

時間がないかも?とよぎりながらも、
いやいや~~まだまだ、こんなに時間があるのよ✨とも言えるのです(笑)

例えば――

「子どもの受験があるから塾のリサーチ時間を2時間確保💪」

「今日は娘の大好きな麻辣湯🍜を作る日だから、買い物行って料理作り含め、家事3時間取ろうかな?」

「主人に任された会社の仕入れ価格交渉📈に出かける日を予定にいれとこう」

これらは確かに重要な予定です。生活を回すうえで大切な「責任あるタスク」と言えるでしょう。

でも、それは“自分の人生を作るタスク”ではありません。

その予定の中に、「自分自身の人生を豊かにする種🌱」はありますか?

今日の予定に“未来の私を育てる予定”はちゃんと入ってる?

手帳に書き込む予定の中に、「未来の私を育てる予定」がどれくらいあるでしょうか。

実はそこが、アラフィフ手帳の最大のポイントなのです。

小さな一歩でもいい。「自分を大切にする予定」を、手帳の中に育てていきませんか?

やがてその積み重ねが、あなたのこれからの人生のカタチになっていきます。

🧭未来の自分は、今の自分の選択と行動で作られます🪞

逆に言うと、今の自分の姿だって、過去の自分の数々の選択の結果。

今の自分の姿に満足してますか?YESのあなたはより飛躍へ進んでください!
NOのあなただってこれからの選択によって、自分らしい未来図がいかようにも変化するはず。

自分の価値観に合わない予定ばかりを入れていると、
思い描いていたセカンドライフとはズレた人生が出来上がってしまうかもしれません。

パズルのピースを間違えれば、完成する絵がズレてしまうように――

だからこそ、まずは「自分を知ること」が必要です。

そして、そのためにこそ、手帳はもっと自由で、もっと深い使い方ができるツールなのです。

👩‍🦰アラフィフ世代が見直したい、手帳の本当の役割📝

1. 「鏡🪞のように」手帳を使ってみませんか?

最近、手帳に「自分のこと」って書いていますか?

予定やタスクを書くためのものだと思っていた手帳。

でも実は、自分の“気持ち”や“本音”に気づける鏡のような存在にもできるんです。

たとえば――

  •  最近、手帳に「自分のこと」って書いていますか?
  •  空白が続いたページを見て、どんな気持ちになりましたか?
  • 書こうとしたけど、手が止まったことは?
  • 本当はやりたいのに、なぜか書けなかったことって?
  • 「モヤモヤ」や「違和感」、手帳のどこかにこっそり出ていませんか?

そんなふうに、自分に問いかけてみると、

書いたことよりも「書かなかったこと」にこそヒントがあることに気づきます。

「なんで今日書く気になれなかったんだろう?」

「これはやりたいのに、どうして後回しになってるんだろう?」

そんな小さな気づきが、次の一歩を後押ししてくれることも。

2「地図として」わたしの道を描いてみませんか?🗺️🪄

毎日を「なんとなく」で過ごしていませんか?

手帳は、あなたの1週間、1か月、1年の「地図」にすることもできるんです。

 ✔︎ 今、どこにいる?自分の現在地って?・・・

 ✔︎ どこに向かいたい?今やっていることのゴール、見えていますか?

 ✔︎ 何を大事にしたい?忙しさの中で見失っている「大切なこと」があるかも?

 ✔︎ 今の行動は目標につながってる?

そんなふうに書いていくことで、

予定の点が「意味のある線」になっていきます。

あなたの人生の「地図=サイトマップ」が見えてきます。

3「種まき帳」として希望を蒔いてみませんか?🌱

毎日こなすことに追われて今すぐできなくても、いつかやりたいことを書き留めておけます。

 

 ・「やってみたいな」と思ったこと、書きとめていますか?( いつか行きたい場所、読みたい本・     学びたいこと)

・何度も思い出すけど行動できていないこと、ありますか?(やってみたいけどちょっと怖いこと・今は無理でも大切にしたい気持ち)

思いついたアイデア、流してしまっていませんか?💡

日々の中に芽生える小さなアイデアや願いは、

書きとめておくことで「種」になります。

今すぐ実現できなくてもOK。

書いておくことで、後から芽を出すことがあります。

手帳は、未来の自分への“種まきノート”にもなれるのです。

そんな“まだ芽が出ていない”ことたちを書いておくと、

不思議とタイミングが来たときに、実現の一歩が踏み出せるようになります。

「これは、今は“種”だけど、大切にしたい」

そんな思いを、手帳にそっと置いてみませんか?

4. 「走れる手帳」で未来に進んでみませんか?🏃‍♀️🌈

やりたいことが見えてきたとき、今度は「動き出す力」が必要になりますよね。

手帳を、ただ書くだけの場所にしていませんか?

  •  朝、手帳を開いて「動きたくなる」感覚、ありますか?
  • 書いたことがプレッシャーになっていませんか?
  • 書くだけで満足して、動けなくなることありませんか?
  • やりたいことよりやらなくてはならないことで手帳が埋まり思考停止になっていませんか?
  • デコだけで終わって満足してませんか?

「書いて満足」で終わらせない。

書いたことで“心が前に出る”ような手帳、

あなたなら、どんなふうに育てていきたいですか?

正しく書くことで、自分を動かす“指令”にも、“応援”にもなります。

未来に向かって「走れる手帳」——

そんな手帳を、自分と一緒に育ててみませんか?

タスクに追われる日々から、自分を取り戻す手帳へ。😵‍💫 😊

小さな予定の中に“未来の私”を育てる種をまく、それがアラフィフの手帳の醍醐味です。

走れる手帳は、きっとあなたのセカンドライフをしなやかに変えていきます。

タスクに追われる手帳では、もう足りない。
感情も、夢も、未来も――すべてをまるごと詰め込める手帳。

そして、そこから前に進める手帳。

書きたかったのは、未来の自分を育てる“ほんとうの私の物語”。

その1ページ目をめくるのに、遅すぎることなんてありません。

今こそ、手帳を開いて。

あなたのセカンドライフは、ここからきっと、美しく動き出します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次